2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 mingeikyoukai_owner 『民藝』7月号(859号)「特集 直す、繕う」 機関誌『民藝』 ~ 令和6年7月号(859号)~ 特集 直す、繕う 『民藝』2024年7月号(859)は「直す、繕う」特集です。 民藝や工芸の話題を毎号特集している月刊誌『民藝』7月号は、修復や修理に注目した特集号 […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 mingeikyoukai_owner 『民藝』6月号(858号)「特集 朝鮮民族美術館設立100年」 機関誌『民藝』 ~ 令和6年6月号(858号)~ 特集 朝鮮民族美術館設立100年 『民藝』2024年6月号(858)は「朝鮮民族美術館設立100年」特集です。 1924年4月、かつて京城(現・ソウル)に設立された朝 […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 mingeikyoukai_owner 『民藝』5月号(857号)「特集 木工家のいま」 機関誌『民藝』 ~ 令和6年5月号(857号)~ 特集 木工家のいま 『民藝』2024年5月号(857)は「木工家のいま」特集です。 現在、新作工藝展として毎年開催されている日本民藝館展へ多くの木工の作り手が出品されてい […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 mingeikyoukai_owner 『民藝』4月号(856号)「特集 古染付」 機関誌『民藝』 ~ 令和6年4月号(856号)~ 特集 古染付 『民藝』2024年4月号(856)は「古染付」特集です。 今回は日本民藝館特別展「古染付と中国工芸」(会期・2024/3/30-6/2)の関連特集として編集 […]
2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 mingeikyoukai_owner 『民藝』3月号(855号)「特集 住まいと暮らし」 機関誌『民藝』 ~ 令和6年3月号(855号)~ 特集 住まいと暮らし 『民藝』2024年3月号(855)は「住まいと暮らし」特集です。 民藝運動の中において、民家や建築についてはいくつかの動きがありました。今回は、陶芸 […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 mingeikyoukai_owner 『民藝』2月号(854号)「特集 2023年度日本民藝館展 −新作工藝公募展−」 機関誌『民藝』 ~ 令和6年2月号(854号)~ 特集 2023年度日本民藝館展 −新作工藝公募展− 『民藝』2024年2月号(854)は「2023年度日本民藝館展 −新作工藝公募展−」特集です。 毎年恒例の手仕事による […]
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 mingeikyoukai_owner 『民藝』1月号(853号)「特集 ふるさとの凧」 機関誌『民藝』 ~ 令和6年1月号(853号)~ 特集 ふるさとの凧 『民藝』2023年1月号(853)は「ふるさとの凧」特集です。 図版には、東京日本橋の凧の博物館所蔵の日本の凧を掲載し、冒頭の文章には日本人形文化 […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 mingeikyoukai_owner 『民藝』12月号(852号)「特集 鈴木繁男 −柳宗悦 唯一の内弟子」 機関誌『民藝』 ~ 令和5年12月号(852号)~ 特集 鈴木繁男 −柳宗悦 唯一の内弟子 『民藝』2023年12月号(852)は「鈴木繁男 −柳宗悦 唯一の内弟子」特集です。 工芸家・鈴木繁男(1914-2003) […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 mingeikyoukai_owner 『民藝』11月号(851号)「特集 民藝をめぐって −他分野における創造」 機関誌『民藝』 ~ 令和5年11月号(851号)~ 特集 民藝をめぐって −他分野における創造 『民藝』2023年11月号(851)は「民藝をめぐって −他分野における創造」特集です。 今月号は「民藝」を自らのものさしの […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 mingeikyoukai_owner 『民藝』10月号(850号)「特集 角館の樺細工」 機関誌『民藝』 ~ 令和5年10月号(850号)~ 特集 角館の樺細工 『民藝』2023年10月号(850)は「角館の樺細工」特集です。 樺細工とは山桜の樹皮を用いて作られる工芸品です。秋田県仙北市角館町にて作られている […]